概要
私たちの皮膚を構成する
コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンといったたんぱく質を作り出す細胞です。
私たちヒトは受精卵というたった一つの細胞から始まりました。私たちのカラダは1個の受精卵が細胞分裂を繰り返して出来たものです。「肌細胞」という言葉を聞くこともあるかもしれません。実は「肌細胞」は医学用語ではなく、正確には真皮線維芽細胞と言います。
Dermal Fibroblasts
私たちの皮膚を構成する
コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンといったたんぱく質を作り出す細胞です。
私たちヒトは受精卵というたった一つの細胞から始まりました。私たちのカラダは1個の受精卵が細胞分裂を繰り返して出来たものです。「肌細胞」という言葉を聞くこともあるかもしれません。実は「肌細胞」は医学用語ではなく、正確には真皮線維芽細胞と言います。
真皮線維芽細胞は、肌を構成する3つのタンパク質(コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン)を作り出し、メンテナンスをしている細胞です。これらのタンパク質を作ることで、肌のハリや潤いを保つ働きをしています。真皮線維芽細胞の働きが活発ですと、新陳代謝がスムーズになりハリがあり健康的な肌を保つことが出来ます。逆に、線維芽細胞の働きや細胞の数が減ると、肌は、ハリを失ってシワやたるみに繋がると言われています。
真皮線維芽細胞は無限に細胞分裂を繰り返しているわけではありません。常に真皮線維芽細胞が作り続けられているのではなく、肌のコラーゲンなどのタンパク質が紫外線や乾燥などで壊された時に、壊された細胞の量だけ作られます。他にも、肌の血管を元気に保ったり、怪我をした場合は、傷ついた組織に移動して大量のコラーゲンを作り修復を助けたり、様々な役割を持っています。
スキンケアで大きく関わるのは表皮と真皮です。皮膚の構造は、大きく分けると、表皮と真皮、皮下組織の3層構造になっています。真皮の下には皮下組織があり、それぞれ重要な役目を担っています。表皮は、肌のうるおいを保ち、真皮は肌の弾力やハリを保って肌の土台を築いています。この2つは互いに連携しあっており、表皮の働きが悪いと真皮がダメージを受け、真皮にダメージが及ぶと健やかな表皮は育まれません。化粧品などで肌に塗られたものが浸透するのは基本的に表皮までです。
表皮の厚さは、およそ0.2mmです。体内の水分量を調節したりする保湿機能、外部から異物が侵入するのを防ぐバリア機能があります。一番外側にある角質層は死んだ細胞の集まり。角質層より下の表皮(顆粒層、有棘層、基底層)で「角化細胞」という細胞が作られ、だんだん表面に移動していき角質(ケラチン)に変化します。そして2週間で角質は外側へと移動してあかとなって剥がれ落ちます。このように表皮組織は常に生まれ変わっていて、表皮細胞が生まれてはがれ落ちるまで、平均して28日(約4週間)ほどかかります。このサイクルを繰り返しながら、肌の新陳代謝が行われています。
真皮は皮膚の本体で、厚さは2~3ミリ。肌の弾力やハリを保つ役目があります。真皮には血管が通っており、酸素や栄養素を肌のすみずみに届けます。真皮には線維芽細胞があり、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸といった成分を作り出しています。若い頃は真皮には線維芽細胞がたくさんありますが、加齢にともないその数は減少し機能も低下します。
真皮の下には皮下脂肪が蓄えられる皮下組織があり、衝撃を吸収するクッションの働きをしたり、エネルギーを蓄える役割があります。また、脂肪細胞で対応を維持する役割や、血管、神経、汗線などを保護しています。
真皮線維芽細胞は、間葉系幹細胞と呼ばれる細胞から分化する細胞の1種で、細長い形状をしています。
細胞分裂の周期が他の細胞と比べて、比較的速く、肌の三大構成要素であるコラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンの成分を作る性質があります。そのため、再生医療の美容分野において応用されている細胞です。また、炎症や損傷によって組織に損傷が生じると、線維芽細胞が増量して損傷部を修復するという働きも行います。
コラーゲンは、真皮の70~80%を占めていて、肌のハリや弾力を持たせて表皮と皮下組織を支えている大切な成分です。構造は縄のような繊維状の形をしています。コラーゲンはとても緻密な構造を持つタンパク質で、細胞と細胞をつなぐ働きや、血管や筋肉の強度を丈夫に保ったり、皮膚、骨、粘膜の形成を担ったりしています。
真皮の2%程のタンパク質で、コラーゲンをとりまくように存在しており、ばねのような働きを持ち、肌に柔軟性と弾力性を与えます。肌を指で押しても押し返してくるのはコラーゲンとエラスチンの働きです。
ヒアルロン酸は、肌の保湿の要です。真皮の隙間にあるゼリー状の成分でヒアルロン酸は1gで500gの水分を抱え込むことができます。高い保湿性を保っており、いつも同じ量の水を含んでいるようコントロールしています。表皮のうるおいにも影響します。
線維芽細胞は、生まれた時からずっと増え続けていくわけではありません。加齢と共に増殖力が減っていき、20代になると数が減少していきます。そして加齢と共に数が減っていき、50代になると20代の頃の3分の1程になると言われています。
更に、乾燥や紫外線、活性酸素など外部的な要因で真皮線維芽細胞はダメージを受けてしまい、働きが衰えてしまいます。
肌のハリ成分がコラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンなど。こうした成分を生み出すのが真皮の線維芽細胞です。線維芽細胞の数は乾燥や、紫外線などで減ってしまうので、紫外線対策・スキンケア対策はしっかりするのが望ましいです。
肌の再生医療は、自分自身の線維芽細胞を取り出し、1万倍まで増やして、老化の気になる肌の部位へ移植する治療です。紫外線の影響を受けにくい耳の裏の皮膚を採取して細胞を抽出して培養します。培養した線維芽細胞が自分の肌に戻ることで、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンを作り出し、移植後3か月~6か月後にハリがある肌に戻っていきます。