- Contents
セルバンクに相談する
自分にあった肌の治療って
気になりますよね?
再生医療の詳しい内容など
お気軽にご相談ください。
肌の再生医療とは?
肌細胞(真皮線維芽細胞)を移植することで肌の若返りを目指す「肌の再生医療」は、1990年代にUCLAのオルガ・マルコ博士によりその治療原理が確立され、2007年にアメリカのFDA(厚労省に相当)により、その治療効果と安全性が確認されました。(エビデンスの確立された医療)
2002年に東海大学での熱傷用の培養皮膚の開発・研究をしている研究室経由で日本に紹介されました。オルガ・マルコ博士の治療原理と細胞培養方法が記された分厚いファイルはまさに熱傷治療を美容に応用する内容が書かれていました。その内容は今まで延べ2万人にも上る患者さんが治療を受けることになる内容でした。すべては「安心安全に、しかも自然で健康的な肌を手に入れる」というコンセプトに通じています。
「肌の再生医療」は、根拠(エビデンス)に基づく医療※1)です。
最近、根拠(エビデンス)に乏しい医療の存在が、特にがん治療(免疫細胞療法、遺伝子治療)で社会問題化しています。
開発されたばかりの「新しい治療法」は、時間をかけ症例数を重ねることでエビデンスを蓄積してゆきます。当然、「新しい治療法」の中には、エビデンスを蓄積できず消えてゆく治療もあります。むしろ、エビデンスが無いとして消えてゆく治療の方が圧倒的に数は多いのです。星の数ほどある「新しい治療法」がエビデンスというふるいにかけられ、選りすぐられた治療のみが標準治療と呼ばれます。
残念なことに「標準」という日本語には「並」とか「平凡」とか「松竹梅のなかの竹」というニュアンスがあります。このニュアンスのせいで「標準治療」とは、「最良の治療には及ばない治療」もしくは、「最良ではない並みの治療」という誤った感覚を我々に抱かせてしまうのです。しかし、「標準治療」とは英語の「standard therapy」を機械的に訳しただけで、そもそも「standard therapy」には、「最良の治療」、「最も優秀な治療」というニュアンスが含まれています。「standard therapy」とは、時間をかけ、多くの専門家の厳しい目に晒されエビデンスを蓄積した治療、すなわち「最良の治療」、「最も優秀な治療」なのです。
治療に関する根拠論文より
肌の再生医療は、ご自身の皮膚から細胞を抽出し培養して増えた細胞を、肌の老化の気になる部分に移植することで「若返り効果」「抗老化」が期待できる治療です。
上記で述べた「安心安全に、自然で健康的な肌を手に入れる」というコンセプトにある通り、ご自身の細胞を移植するので安全に治療ができ、細胞の力だけで治療するため自然な治療効果が期待できます。
従来の美容整形と違い、薬品(ボトックス、成長因子、ヒアルロン酸など)や人工物(糸)はもちろん、炎症や変性を起点とし細胞を刺激するレーザーのように肌を痛めつけることなく、細胞同士の有機的なネットワークや細胞による自然な回復力だけによる治療であるため、不自然な結果になったり失敗するリスクが極めて低いです。
ゆっくりと、しかし確実に肌が再生され、肌全体の質と機能が回復していきます。そもそも人体は、切る、人工物(異物)を入れる、熱するというメージを与えられるようにはできていません。不自然な身体反応を起点とする従来の美容医療とは全く異なるコンセプトです。
熱傷治療用の培養皮膚と全く同じ細胞を用いた治療です。熱傷治療に用いた培養皮膚に効果の持続時間が無いのと一緒です。したがい、半年ほどの期間をかけて穏やかに回復した後、その状態が数年に渡って持続します。1年半前後で定期的に細胞を追加補充することで、更なる肌再生効果が見込めます。ただし、効果は非常にゆっくり現れますが、半年ほどたっても全く効果が現れないことなどはありません。効果が全くない場合には、移植に用いた肌細胞そのものに何らかの問題(活性度、個数、同一個体認証)があった可能性が高いと考えられます。
参考
※1)根拠に基づく医療(こんきょにもとづくいりょう、evidence-based medicine, EBM)とは、「良心的に、明確に、分別を持って、最新最良の医学知見を用いる」("conscientious, explicit, and judicious use of current best evidence")医療のあり方をさす。エビデンスに基づく医療とも呼ぶ
(引用:ウィキペディア『根拠期の基づく医療』)
セルバンクに相談する
自分にあった肌の治療って
気になりますよね?
再生医療の詳しい内容など
お気軽にご相談ください。