治療できる部位
肌の再生医療での「口元のたるみ」の治療
「口元のたるみ」とは
口元…口の周りの皮膚や皮下脂肪、筋肉(表情筋)が衰えることで口元がたるんでしまいます。口元にたるみが出てくると、どうしても老けて見られたり、不機嫌そうに見られがちです。
顔の印象は口元の形で大きく変わり、口角が上がっていると笑顔に見えますが、口角が下がっていると不機嫌そうに見えてしまいます。
人に与える印象も、不機嫌そうな顔より笑顔の方が若々しく見えると言われており、口元が表情に与える印象はとても大きなものだと言えます。
「口元のたるみ」ができる原因
口元がたるむ原因は、大きく分けて2つの原因があります。
①肌のハリが失われる事で肌がたるむ
若い頃の肌は厚みがありハリもあるので、肌全体がピンと張った状態で脂肪や筋肉をあるべき場所に留まらせるようにしています。しかし、年齢を重ねると肌が薄くなり、ハリや弾力が失われ、皮下脂肪や筋肉が重力により下へ落ち込み、たるみとなって表れます。
②表情筋の衰えにより肌がたるむ
口の周りには「口輪筋」と呼ばれる筋肉があり、口を閉じたり開いたりするときに働いています。年齢を重ねると筋肉も衰え、肌を支える力も衰え重力により下へ落ち込み、その結果口元がたるむ原因となります。
再生医療で「口元のたるみ」の改善ができる仕組み
口元がたるんでしまう原因の一つに、加齢や乾燥など様々な原因によってお肌のハリや弾力が失われてしまうことが挙げられます。
肌の再生医療の治療は、肌のハリの元となる「コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチン」を生み出す“真皮線維芽細胞(しんぴせんいがさいぼう)”を増やす治療です。あなたの体に元々ある細胞を増やして、また戻す。すると、増えた真皮線維芽細胞がコラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンを生み出し、お肌のハリや弾力を蘇らせ、みずみずしく若返らせてくれるのです。
再生医療での「口元のたるみ」の治療の症例写真
Case.1 60代女性の症例
-
Before
-
after(治療後1ヶ月)
- 施術名
- 肌の再生医療(自家培養真皮線維芽細胞移植術)
- 施術の説明
- 患者様より肌細胞を採取、CPC(特定細胞加工物製造事業所)にて培養した肌細胞を患部に移植し、老化症状を改善する治療です。
- 施術の副作用・リスク
- 一般的な医療行為と同程度の副作用(内出血、色素沈着)のほかに、細胞の異常増殖による硬結やしこりの可能性を否定できない。また、線維芽細胞移植による自己免疫疾患の悪化の可能性も否定できない。
- 施術の費用
- 税込489,500円(初回治療総額)
Case.2 80代女性の症例
-
Before
-
after(治療後治療後1年6ヵ月)
- 施術名
- 肌の再生医療(自家培養真皮線維芽細胞移植術)
- 施術の説明
- 患者様より肌細胞を採取、CPC(特定細胞加工物製造事業所)にて培養した肌細胞を患部に移植し、老化症状を改善する治療です。
- 施術の副作用・リスク
- 一般的な医療行為と同程度の副作用(内出血、色素沈着)のほかに、細胞の異常増殖による硬結やしこりの可能性を否定できない。また、線維芽細胞移植による自己免疫疾患の悪化の可能性も否定できない。
- 施術の費用
- 税込489,500円(初回治療総額)
再生医療での「口元のたるみ」の治療のダウンタイム
肌の再生医療は、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの異物を注入したり、メスを入れる他の美容整形とは異なり、使うのは元々自分の体にある「細胞」と「血液」のみですので、副作用のリスクが極めて低い安全な治療法です。
しかし、細胞の移植には注射針を用いるため、以下のような副作用が生じる場合があります。いずれも、通常は数日程度でよくなります。
- 移植する際の注射による小さな出血
- 小さな内出血、青あざ
- 移植部位の腫れ、赤み
※治療遂行に際し、「麻酔薬・注射液・傷薬」の3剤を必要とします。これらの薬剤によるアレルギー等の反応(副作用)が起こる方もごくまれにいらっしゃいます。これらはあくまで一時的な反応に過ぎません。自分自身の線維芽細胞を移植することに副作用は認められておりません。
再生医療での「口元のたるみ」の治療の効果について
肌の再生医療で「口元のたるみ」の治療をした場合の効果の現れ方と、持続期間について説明します。
効果の現れ方
肌の再生医療の効果の現れ方は、他の美容医療と比べると非常に緩やかです。
お肌のハリやうるおいを保つ「肌細胞(真皮線維芽細胞)」は、年齢と共に減少していきます。肌の再生医療で肌細胞を増やし、再びお肌に補充すると、肌の働きそのものが活発になり、少しずつお肌が若返ります。徐々に肌の機能が回復していくため、ハリやたるみが改善されるまで約3ヶ月~半年ほどかかります。
効果の持続期間
肌の再生医療は、コラーゲンやヒアルロン酸などを注入する「対症療法」とは異なり、肌の機能そのものを蘇らせる「根本治療」です。そのため、一度肌の再生医療で若返ったお肌は、またその状態から年を重ねることになり、効果は長期的に続いていくと言えます。
※培養し移植した真皮線維芽細胞のターンオーバーはおよそ5~6年です。保湿・UVケアなどのお手入れをしっかりされている方はより効果が持続しています。
※改善効果には個人差はございます。
他の治療法との比較
医療機関・クリニックでの治療法
医療機関・クリニックで行える口元のたるみの治療法には様々な種類があります。それぞれメリットやデメリットがありますので、自分に合う治療法をよく検討することをおすすめします。
注入治療
コラーゲンやヒアルロン酸製剤などをお肌のたるみにより凹んだ部分に注入し、目立ちにくくする治療法です。しかし、これらはお肌へのフィラー(注入物)であり、シワやたるみそのものを改善するものではありません。へこんだ部位に注入することで溝を埋め、シワを目立ちにくくする効果を狙ったものです。即効性がありますが、効果は一時的なため、持続させるには定期的な治療が必要になります。また、たるみの度合いや症例によっては期待する効果が得られない場合もありますので、経験の豊富な医師に相談し、リスクなども含めてしっかりと納得してから治療を受けることをおすすめします。
レーザーなどの照射治療
レーザーなどの照射治療によってたるみを改善させることができます。しかし、その効果は一時的なものであり、根本的に原因を解決するものではありません。照射療法により熱や超音波で、コラーゲンを生成する“真皮線維芽細胞”を刺激し活性化させることで、一時的に肌のハリを取り戻しますが、時間が経てば元のたるみのある肌に戻ってしまうのです。
比較的手軽に治療を受けることが可能ですが、その代わり、効果を持続させるには定期的な治療が必要です。
糸リフト(スレッドリフト)
切らないフェイスリフトとも呼ばれる「糸リフト(スレッドリフト)もたるみを改善させる治療法のひとつです。注意点としては、たるみ(老化現象)そのものを改善するものではないことです。そのため、効果に個人差が大きかったり、効果が長続きしない場合があることや、期待した効果が得られないなどの失敗のリスクもあるなどデメリットも少なくありません。
手術療法(切開フェイスリフト、切るフェイスリフト)
たるみを改善する手術療法として、切開してたるんだ皮膚やSMAS筋膜をダイレクトに持ち上げる「切る(切開)フェイスリフト」があります。顔の皮膚、SMAS(スマス筋膜)と呼ばれる表情筋&筋膜、皮下脂肪など、全てのたるみをダイレクトに持ち上げることができるため、効果が期待できるといえます。しかし、メスを使う手術のため、身体への負担やダウンタイムの負担が少なくないことと、切開による傷跡が残ってしまうことが主なデメリットとなります。
お悩みの部位で見る
※気になる箇所をタッチしてください
MENU
Find a Clinic
for Regenerative Treatments
肌の再生医療の
治療ができる医療機関